スタッフブログ

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
入間市の外壁塗装・屋根塗装専門店 プロタイムズ入間店(株式会社建塗)です。

 

築10年以上が経つと、外壁の色あせやひび割れが気になるという方も多いのではないでしょうか?
特に入間市では、近年外壁塗装を行なう家庭が増えており、「うちもそろそろかな」とお考えの方も多く見られます。でも、いざ塗装を検討しようとしても……

「工事ってどんな順番で進むの?」「本当に全部必要な作業なの?」「近所迷惑にならないか心配…」このような疑問や不安をお持ちの方に向けて、本記事で外壁塗装の基本工程と注意点をわかりやすく解説します。

1. 外壁塗装の必要性とは?

外壁塗装というと「見た目をキレイにするため」と思われがちですが、実はそれだけではありません。住まいを長く快適に守るために欠かせない大切なメンテナンスです。

 

外壁劣化の主なリスクとその影響

劣化現象

放置した場合のリスク

ひび割れ

雨水が浸入し、木材腐食・カビの発生

色あせ・くすみ

見た目の印象が悪くなり、資産価値が低下

チョーキング現象

塗膜の劣化が進行し、防水性が大幅に低下する

 

たとえば、外壁にひびが入ったまま放っておくと、雨水が建物内部に染み込み、木材の腐食やカビの発生を引き起こすことがあります。 早めに塗り替えておけば数十万円程度の出費で済む一方で、劣化が進行してしまうと数百万円規模の大がかりな補修が必要になるケースもあります。

さらに、劣化した外壁は家の見た目にも大きく影響します。くすんだ印象が資産価値を下げてしまう要因になるため、定期的なメンテナンスがとても重要です。

 

塗り替え時期を示す代表的なサイン

劣化のサイン

見た目の特徴

ひび割れ・塗膜の剥がれ

外壁に細かなひびや塗料のめくれが見られる

色あせ・くすみ

壁の色が均一でなく、古びた印象に見える

チョーキング現象

手で触ると白い粉がつく

 

外壁塗装の目安は一般的に10〜15年に一度とされていますが、上記のような症状が見えたら、塗り替えのタイミングが来ているサインと考えてください。

お住まいの健康を守るためにも、外壁の変化に早めに気づき、計画的なメンテナンスを心がけましょう。

2. 外壁塗装の基本工程を知ろう

外壁塗装は「ただ塗るだけ」と思われがちですが、実際にはいくつもの大切な工程を重ねて仕上げていきます。一つひとつの作業を丁寧に行なうことで、見た目の美しさはもちろん、塗装の持ちも大きく変わります。

 

◆外壁塗装の基本的な流れ

順番

工程

内容

1

足場の設置

安全な作業のために、まず足場をしっかり組みます。

2

高圧洗浄

壁についた汚れやカビ、コケを徹底的に洗い流します。

3

下地補修

ひび割れや欠けなどを修復して、塗料がしっかり密着する下地をつくります。

4

養生

窓や玄関、植木など、塗料がかからないように丁寧に保護します。

5

下塗り → 中塗り → 上塗り(3回塗り)

塗膜の厚みをしっかり確保し、均一で美しい仕上がりに。

6

点検・完了・足場解体

仕上がりを最終確認し、きれいに片付けて終了です。

 

株式会社建塗では、こうした基本工程に加えて、お客様に安心して工事を任せていただくための独自の取り組みを行なっています。

全工程を写真で記録し、作業の透明性を確保
毎日の進捗報告を通じて、お客様に現場の状況をわかりやすく共有
細部まで妥協せず、見えにくい箇所も丁寧に仕上げる施工品質の高さ

 

さらに、ご要望に応じて使用塗料の種類や色、塗装プランのご説明も丁寧に行ない、納得したうえでご依頼いただける体制を整えています。

「どんな工事が行なわれているのか分からない」という不安を減らし、信頼関係を築きながら進めていける塗装工事を実現しています。

ぜひ、実際に依頼されたお客様の声もご覧ください。

➡お客様の声はこちら

3. 工程ごとの詳細と所要日数

塗装工事は、お住まいに数日間関わる作業です。だからこそ、どの工程にどれくらいの時間がかかるのかをあらかじめ知っておくと、家事やお仕事の予定も立てやすくなります。

以下の表では、各作業の内容と所要日数の目安を整理しています。

 

◆工程別の日数目安(天候により前後あり)

工程

内容

日数目安

足場設置

安全に作業するための仮設足場を設置

半日〜1日

高圧洗浄

外壁のホコリや汚れ、コケなどをきれいに洗い流す

1日

下地補修

ヒビ割れや小さな破損を補修し、塗料の密着性を高める

1〜2日

養生

窓や玄関、植木などをシートで覆い塗料の飛散を防止

1日

下塗り〜上塗り

下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りで仕上げる

各1日(計3日)

点検・片付け


仕上がりの確認と清掃、足場の解体を行なう


1日

 

合計日数の目安は7〜10日ほど。ただし、天候や建物の状態によって前後することがあります。

 

◆雨天時の対応

外壁塗装は、天気に大きく左右される作業です。雨が降ると塗装ができず、作業を一時中断することも。
そこで株式会社建塗では、あらかじめゆとりあるスケジュールをご提案し、天候による遅れにも柔軟に対応しています。
予定変更があっても焦らず対応できるよう、事前にきちんとご説明いたします。

4. 工事中の生活への影響と対応策

外壁塗装工事中は、日常生活に多少の影響が出ることがあります。あらかじめ知っておくことで、心の準備やスムーズな対応につながります。

 

◆よくある影響

足場の設置や高圧洗浄時の騒音
塗料のにおいによる不快感
養生によって窓が開けられない不便さ
ご自宅の駐車スペースが一時的に使えなくなる場合がある
外干しの洗濯物が制限されることがある
工事スケジュールの変更により、予定の調整が必要になる

 

◆対応策

ご近所への挨拶は、事前にスタッフが対応し、近隣トラブルを未然に防ぎます。
換気は別室を使用する、換気扇を活用するなど工夫をすることで、におい対策も可能です。
小さなお子様やペットがいるご家庭では、安全を優先して室内移動や短時間の外出も検討すると安心です。
駐車場の代替案や生活動線の確保など、事前に相談できるよう配慮しています。

 

これらの対策をあらかじめ知っておくことで、工事期間中も安心して日常生活を送ることができます。株式会社建塗では、お客様の暮らしへの影響をできるだけ少なくする工夫を随所に取り入れ、ストレスの少ない外壁塗装を実現しています。

5. トラブルを防ぐために確認すべきポイント

外壁塗装は見た目だけでなく、建物の耐久性にも関わる重要な工事。だからこそ、工程の省略や手抜き工事を防ぎ、契約内容をしっかり確認することが大切です。

◆工程の省略・手抜き工事を防ぐための対策
・各工程で写真を撮ってもらい、進行状況を確認する
・チェックリストを使って、どの作業が完了したかを説明してもらう

作業の「見える化」によって、不安を減らし、納得しながら工事を進めることができます。

 

◆契約時に必ず確認しておきたい項目
・工期、保証内容、追加費用の有無(雨天順延の扱いなども確認)
・使用する塗料の種類・グレード、乾燥時間、塗布回数などの詳細

特に塗料のグレードや塗布回数によって、耐久年数や価格に差が出るため、事前の説明と明記は必須です。

 

◆よくあるトラブルとその対策

トラブル内容

対策方法

工期が予定より大幅に延びた

事前に余裕あるスケジュールを組み、途中経過を随時確認する

工程が一部省略された

各工程の写真記録と現場報告で、作業内容を「見える化」してもらう

見積もりにない追加費用が請求された

契約前に明細を確認し、口頭説明だけで済ませず書面で残す

 

「知らなかった」「聞いてなかった」で後悔しないために、事前確認と記録がとても重要です。

6. 入間市で外壁塗装を依頼するなら、地域密着の専門業者が安心

外壁塗装は、一度施工が始まると1週間以上の時間をかけて進める大切な工事。だからこそ、信頼できる業者選びが非常に重要です。

 

◆地元業者に依頼するメリット
・何かトラブルがあったときも、すぐに駆けつけてくれるフットワークの軽さ
・実際に施工したご近所の評判や口コミを参考にできる安心感

地域密着型の業者であれば、施工後のアフターフォローや点検対応もスムーズ。「顔が見える関係性」が築けるのも大きな魅力です。

 

◆株式会社建塗の安心ポイント
・国家資格を持つスタッフによる、丁寧な現地調査と劣化診断
・項目ごとに明記された分かりやすい見積もりと、施工後のアフターフォロー体制
・LINEやWebからの無料相談・見積もり依頼が可能で、初めてでも安心

 

以下のビフォーアフター写真は、実際に入間市で株式会社建塗が手がけた施工事例の一部です。仕上がりの違いが一目でわかる実例として、ぜひ塗装計画の参考にしてください。

 

Before

 

After

 

▶ その他、施工事例の一覧はこちら

地域の皆さまに寄り添い、信頼される塗装工事を提供し続けること。それが株式会社建塗のこだわりです。

入間市で外壁塗装をお考えの方へ

外壁塗装の工程や注意点をしっかり理解することで、安心して工事に臨むことができます。
「丁寧に、分かりやすく対応してくれる業者に頼みたい」
そんな方は、地元密着・信頼の施工実績を持つ株式会社建塗へぜひご相談ください。

お得な情報配信中!!
LINE LINEでお問い合わせ
お気軽にご相談ください!
メールでお問い合わせ

ピックアップPICKUP